せっかく観葉植物を置くならば、風水に良い方角と方位にしたい。

アイ
方位を意識して観葉植物を飾る場合、
家相(家の鑑定)を済ませた後の方が良いです。
家相とは、家の配置や間取りなどから方位の吉凶を判断する風習です。
でも、身近に風水師がいない人は、家相を意識しない簡単な風水を知りたいのではないしょうか?
ここでは、家の鑑定が不要な風水に良い観葉植物と生花の方角と方位を風水師が紹介。
普段、何気なく飾っているグリーンも植物の種類と方位を少し意識するだけで運気アップが期待できます。
風水に良い方位と方角は観葉植物と生花によって違う理由
風水で植物を置くのは人気。
植物の生命力が、良い運気を引き込み悪い邪気を払う両方の効果が期待できます。
「観葉植物」と「生花」を飾るものによって運気が変わる理由は、方位や方角によってラッキーカラーがあるからです。
グリーンが中心の「観葉植物」に対して「生花」は、花の種類に応じて多彩な色合いがあり、自分の環境に合う色の花を選ぶとより運気がアップします。
観葉植物は空気を綺麗にしてくれる浄化作用があり、風水学では「観葉植物の場所には良い運気が集まる」と考えられる縁起物。
また、生花と違い観葉植物は枯れないので「運気を集める=運気を育てる」ように運気を育てる方角に置くとパワーを発揮します。
生花と違い、1つの場所に観葉植物の置きすぎるのは良くないと言う説もありますが、1つ2つ飾り楽しむだけで、家の中の気が変わります。
風水的に観葉植物を飾るのに適した方位
風水では「凶の要素がある場合は観葉植物で隠すと良い」と言われるぐらい風水術では観葉植物は万能。
その中でも特に観葉植物を飾るのに適する4方位は以下です。
- 北東=仕事運と金運に関係がある方位
- 南=健康運と仕事運が上がる
- 南西=家庭運と仕事運が上がる
- 北西=仕事運と金運が舞い込む
風水的に生花を飾るのに適した方位
生花も上手に飾れば風水の開運につながり、恋愛運を上げた女性には特におすすめです。
注意点は、ドライフラワーや造花は、風水では「死んでいるもの」とみなされるのでNG。
死んでいる植物からは、悪い運気しか出ません。
生花に良い風水の4方位は以下になります。
- 北=健康運に関係がある
- 東=健康運と仕事運
- 東南=人間関係運と恋愛運
- 西=人間関係運と金運
風水術で観葉植物や生花を飾る注意点と飾れない場合
「全方角や方位に観葉植物や生花を飾る」と良い考えがちですが、飾り過ぎの状態は、空間もスッキリしないし逆効果。
そして、観葉植物や生花を飾ることができない人は「観葉植物や生花の写真か絵画」でも大丈夫です。
お子さんが小さい、ペットを飼育中などの事情で、観葉植物や生花を飾ることができない場合は、写真か絵画を飾ってみて下さい。
写真や絵画であっても観葉植物や生花を実際に飾る場合と同様の効果があります。
まとめ:風水に効果あり!観葉植物と生花の方角と方位
自分の目的に合わせて「〇〇の運気を上げたいから◯の方位に〇〇の植物を飾る」ように風水術を実践すると、より運気が上がります。
観葉植物と生花で、それぞれ効果がある風水の正しい方角や方位をまとめると
【観葉植物の風水の場合】
- 北東=仕事運と金運に関係がある方位
- 南=健康運と仕事運が上がる
- 南西=家庭運と仕事運が上がる
- 北西=仕事運と金運が舞い込む
【生花の風水の場合】
- 北=健康運に関係がある
- 東=健康運と仕事運
- 東南=人間関係運と恋愛運
- 西=人間関係運と金運
方角や方位に関係のある運気を知り、風水術の1つとして観葉植物や生花を飾るようにして下さい。